2024.07.31
【ピークハントだけが富士登山じゃない】高所での注意 父娘登山でベストドレッサー賞?
こんにちは、STRIDE LAB 小田原 まめ店長です。
先日、81歳の父親と一緒に富士山へ登ってきました。山頂に行きたがっている父ですが、まずは、富士山の楽しいルートを歩いて、体力と高所順応のチェックから。
失敗談も含めて、高所登山での注意もつらつらと・・・
富士山欲張りルート
今回は、富士山の一番標高の低い(1440m)五合目から、一番標高の高い(2400m)五合目を繋ぐルート。静かな森を抜け、溶岩の塊の幕岩、宝永火山でできた3つの火口を感じられ、砂漠のような砂地を降ってくる、富士山のいいとこどりができるお気に入りルート。
御殿場口五合目〜幕岩〜三辻〜宝永山第三火口〜第二火口〜第一火口縁〜富士宮口六合目〜御殿庭〜四辻〜大石小屋〜御殿場口五合目
なかなか登り甲斐のある往復15kmのルートなので、疲労度を見て富士宮口からバスでエスケープも考えていましたが、元気そうだったので、富士宮6合目の山小屋でうどんを食べて下りも歩きました。

APEX 2 PROデータ/COROS
高所での呼吸法
普段からウォーキング、畑仕事をして体力があるとはいえ80代。登山口から血中酸素濃度をチェックしながら登ります。2000mあたりから血中酸素濃度が下がってきましたが、休憩をとったり、呼吸を意識することで高山病は防げました。
高所では通常の深呼吸ではなく、空気を吸い込み口をすぼめて強めに息を吐き出す(ハァではなくフーッ)、「口すぼめ呼吸」を行います。登山口で練習してから登りはじめましたが、なかなか難しいようです。個人差もありますが、酸素を上手く身体にとりこめないと高山病の症状が出てしまいまうので呼吸は重要。
ランナーは歩くペースも速いので、この呼吸を速く強く行います。すっかり高所に弱くなってきてしまったまめ店長も、自分のトレーニングとして登る時は、苦しくなる前からこの呼吸を意識しています。2011年に登ったキリマンジャロ(アフリカ大陸最高峰5895m)もこれで乗り切りました。

宝永山第三火口を眺めながら登る
高所では日焼けに注意
ノースリーブで家を出て、富士山で着替えるつもりが、暑かったのでそのまま登ってしまいました。途中で着替えようとは思っていたのですが、日焼け止めも家で軽く塗った程度でそのまま・・・結果、肩まで皮が剥ける日焼け。長袖シャツも日焼け止めも持っていたのに・・・曇っていても高所では平地より日焼けしやすいので要注意!!

宝永山第三火口と第二火口の縁から第一火口の眺め
ベストドレッサー賞
今回は、ALTRAのLONE PEAK 8、父親もLONE PEAK 6 WIDEでお揃いのトレイルランシューズを履きました。最近は、軽くて足捌きがしやすい防水ハイクシューズ、通気性の良いトレイルランニングシューズを登山に履く人も増えてきましたね。
御殿場口の鳥居でゴールすると、保全管理をされている方に「今シーズンのベストドレッサー賞☆イケてるね」と言っていただきました。一人のおじさまの個人的意見ですが、最近のお気に入りのグリーンコーディネート、こんな感じです。

出発前の御殿場口五合目
ウェア:ドゥーバップ スリーブレスTシャツ、original cap MSC-016 / milestone
ジェニーパンツ、ベイパー ロングスリーブ(持参のみ)/ Teton Bros.
シューズ:LONE PEAK 8 / ALTRA
ザッグ:FASTPACKHER 20 /ULTIMATE DIRECTION
時計:APEX PRO 2 / COROS
富士山は山頂へ行かなくても楽しめて、初心者でも行けるルートがたくさんありますよ。
STRIDE LAB 小田原に地図を置いているので、ご案内しますよ!!
http://www.kyuyorin.jp/
父娘チャレンジ登山は続く・・・
【STRIDE LAB 小田原】
月・火・金 12:00~19:00
土・日・祝 12:00~18:00 (月・木 定休日)
神奈川県小田原市本町1-10-22
小田原駅より徒歩14分 (小田原城&海近く)
🅿️駐車スペースあり
↓↓まめ店長のBEST BUY紹介してもらっています↓↓