REVIEW

商品レビュー

KATADYN / BeFree レビュー:山行に必須!軽量&高性能な携帯浄水器

公式

  • facebook
  • twitter
  • line

こんにちは。STRIDE LAB OFFICIAL のニシカワです。

 

本日はあると絶対便利な携帯浄水器のご紹介です。

テント泊の山行に向かう時、どんだけ持ってくのってくらい半端じゃない水の量になる時ってありませんか?

行程がかなり長かったり、小屋がやってなかったり、暑さが厳しいから多めに持ってたりで、気づいたらいつもの比じゃないくらいの重さになってたり。

かといって水を過剰に減らして途中で無くなった時の絶望感たるや凄まじいものがありますよね。。

私も以前、持っていく水の量を間違えて死にかけた時がありました
ニシカワ
ニシカワ

そんな時にあったら間違いなく便利なのが携帯浄水器!そしてその中でも今回ご紹介するBeFreeが手軽でとってもオススメなんです。

ということで本ブログでは、そんな KATADYN / BeFree の特徴や携帯浄水器のメリット、他社製品との違いなどをまとめてご紹介。

ぜひ最後までお読みいただき参考にしていただければと思います。

この記事はこんな人にオススメです!
・手軽な携帯浄水器が欲しい
・荷物を軽くしたい
・綺麗で安全な水が飲みたい

KATADYNとは

KATADYN(カタダイン)とは、1928年にスイスで創業した浄水器メーカー。

創立者が化学者であったため専門的な知識を活かし、科学的な手法を用いた浄水技術の研究開発に成功。軍事用途や探検家、アウトドア愛好者に広く使用されるようになったとか。

ニシカワ
そんな昔から浄水器があったとは驚きでした

携帯用浄水器市場の先駆者でありながら、活性炭フィルターやセラミックフィルターなど当時の先進的な技術をいち早く導入しグローバルな規模へと拡大。現在も業界のマーケットリーダーとして世界中で最も販売されている携帯用浄水器メーカーです。軍隊や公的機関でも採用されるなど高い信頼性を誇っています。

また浄水器だけではなくアウトドア用のクッカーブランドや非常食を製造するブランドなど関連企業を買収し、アウトドア全般にわたる製品ラインナップを持つ非常に大きなグループでもあります。

 

携帯浄水器のメリット

そんな意外と大きな会社 KATADYN が展開している携帯浄水器ですが、

まだ使ったことがないという方も少なくないと思うので携帯浄水器を持つことでどんなメリットがあるのか改めて考えてみました。

綺麗で安全な水が手軽に飲める

まずはなんといってもココでしょう。

一見するととっても澄んでいて綺麗に見える沢の水や山から出る湧き水も、実際には様々な汚染物質が含まれている可能性があります。

細菌でいえば大腸菌・サルモネラ菌・カンピロバクターなど。これらは動物の糞便や不廃物から水に入り込むことが多いです。

その他にも感染症をひきおこすウイルスや胃腸トラブルを起こす寄生虫などが含まれている可能性も。

このように綺麗に見える水にも健康リスクがしっかりと潜んでおり、安全に飲用するためにも浄水器の存在は非常に重要ですね。

環境に優しく経済的

携帯浄水器を利用することでそう何度も市販のペットボトルを買う必要がなくなり、プラスチック廃棄物の削減に貢献することができます。

また単純に水を何度も買う必要がないので長い目で見れば非常に経済的です。

 

軽量化につながる

冒頭でも触れましたが行動時間の長い山行や小屋が営業していなくて補給ができない山行の場合、かなりの量の水を持っていくことになります。

行程が長くなれば3L、4Lは悠に超えてきます。そうなるとこんなに重い装備って他にないですよね。

(場所にもよりますが)もし浄水器があれば必要な分の水を持っていき、飲んだ分はこまめに現地の水源から補給することができるのでかなりの軽量化につながります。

ニシカワ
テントやザックを軽量化するよりはるかにインパクトが大きいですね

もしもの時に安心

アウトドアでのアクティビティだけでなく、地震などもしもの災害時にも浄水器は大活躍。

災害によって通常の水源が汚染されてしまったり、ライフラインがストップしてしまう可能性を考えるといかなる状況においても綺麗な水を得ることができる浄水器は欠かせないツールではないでしょうか?

ニシカワ
一家に一個は必ず持っておきたい!

KATADYN / BeFree(ビーフリー)

携帯浄水器のメリット、必要性が理解できたところで本題に入っていきます。

業界のリーダーであるKATADYNの浄水器とは一体どのようなものなんでしょうか?

基本スペック

容量 0.6L 1.0L
サイズ 8 × 6.5 × 27.5 cm 14 × 6.5 × 26.5 cm
重量 59g 63g
フィルター 0.1 ミクロンEZ-Clean Membrane™
浄化能力 約1000L
ボトル材質 TPUハイドラパックソフトフラスコ
ニシカワ
STRIDE では携行しやすい2つのサイズを展開しています!

BeFree のココがすごい!

高速浄水機能のホロファイバーフィルター

0.1ミクロン(0.0001mm)の微細な孔が無数に開いた中空状(マカロニ状)のホロファイバー膜が水に含まれている99.9%の微生物やバクテリアを除去してくれます。

浄水フィルターとしては活性炭・セラミック・ホロファイバーなどが一般的ですが、その中でもホロファイバーは濾過面積が大きく、軽量コンパクトという点が特徴です。

また、濾過能力では活性炭には劣りますが、細菌だけでなく鉄分を取り除く効果が高く、水道管などの赤錆にも対応できます。

ニシカワ
水の綺麗さにもよりますが約1,000L分(1,700回)も浄水が可能!

超軽量

ボトル付属のタイプでありながら100gを悠々と切る軽量性もBeFreeの魅力の1つ。

他者製品と異なりソフトボトルを使うことで使用していないときは小さく畳むこともでき、携行性もかなりUPしています。

ニシカワ
ソフトフラスクではお馴染みのHydrapak製です

シェイクして簡単お手入れが可能

浄水器というとフィルターの構造がお手入れするのが面倒なイメージがありますが、こちらはなんと綺麗なみず(水道水など)を入れてシャカシャカ振るだけ!

この手の浄水器によくある清水をフィルターに流して逆流させる所謂バックフラッシュも不要なので初めて浄水器を買うという方にも敷居が低いです。

 

透過スピードが早い

ここがかなりオススメのポイント!

普通にフラスクを飲むのと変わらないくらいのスピード感で水が浄水されるのでウォーターキャリーなどに入れ替える際もストレスフリーです。

大体1分間で2Lを浄水可能!!

喉が渇いて早く飲みたいのにチョロチョロしか出ないとイライラしますよね。
ニシカワ
ニシカワ

しかも握り込まなくてもサーっと浄水できるのも嬉しいポイント。

他社のボトルタイプだと結構強めに圧をかけないとなかなか浄水出来なかったりしますからね。女性も安心して使えます。

ちなみに下の動画が浄水している時の様子。結構な勢いで浄水されているのがわかります。

まとめ

以上、「KATADYN / BeFree レビュー:山行に必須!軽量&高性能な携帯浄水器」でした!

BeFreeの特徴、メリットが伝わりましたでしょうか?

とってもコンパクトで軽量ですし、何より取り扱いもめちゃくちゃ楽ということで、山行だけでなく水に不安がある海外旅行やもしもの災害に備えてなど、いろんな場面で活躍してくれるのではないでしょうか!?

アウトドアを愛するすべての人にとっての必携品とも言えるこちらのBeFree。オススメです!

KATADYN / BeFree 0.6L の商品ページはこちら
KATADYN / BeFree 1.0L の商品ページはこちら

  • facebook
  • twitter
  • line