2024.12.04
Run With Octa ランウィズオクタ別注Ver.「Teton Warmer」レビュー
Contents
Run With Octaの別注Ver. Teton Warmer ティートンウォーマー レビュー
こんにちは、ホシです
今シーズンは、Teton Bros.とSTRIDE LABにていろいろと別注アイテムを展開しています。
アクティブインサレーション Run With Octa の別注モデル『Teton Warmer』
Teton Warmer ティートンウォーマー
「Run With Octa」をベースに背面にもOctaをマッピング。より保温性の高いモデルです。
ラン、ハイク、スキーと汎用性の高い1着。
今季からの新素材も使用し、この冬STRIDE LABイチオシのアイテムです!
Stretch Octa Bnding ストレッチオクタボンディング
帝人、東レと共同開発の新素材
ボンディング(貼り合わせる)することで、生地と生地の間の層がなくなり、空気が滞留しない分、通気性が向上、ストレッチ性も向上。また、レイヤリングの際に生地がズレない分、着やすさも向上。
生地の層がなくなる分、水分、蒸れをスピーディーに逃がせるのが最大の特徴です。
独特なマッピング
Run With Octa の特徴は、Octaを必要な部分 体の前面、腕の前面に配置。
バックパックを背負い汗をかきやすい背中や脇下はOctaを省いたのデザインとなっています。
熱くなりやすい部分の中綿をなくすことでオーバーヒートを防ぎ、尚且つウェア自体が軽量になる合理的なデザインです。
Terton Warmerの場合は、より保温性を重視し背面 脊柱起立筋に沿うようにOctaを貼っています。
寒がりの方やバックパックを背負わず走ることも多いランナーの方へむけたデザインとなっています。
Teton Warmer レビュー
Teton Warmerは個人的にはオールシーズン出番のあるアイテムですが、やはり寒くなるにつれて出番が多くなります。
ランやハイキングにしてもベースレイヤーにTeton Warmerを着ておけば、レイヤリングが完成。
ベースレイヤー、ミッドレイヤー、シェル着て、暑くなったらシェルは脱いでなんて手間もなく簡潔に済む手軽さもあります。
そしてOctaの暖かさ汗抜けの良さも好きなポイントですが、表地素材「Primeflex」のしなやかさもお気に入りのポイントです。
今季のカラーはKhaki!暗くなりがちな冬物ウェアですが、明るめサンドカラーで派手過ぎずいい感じの色味です!
昨年はあまり滑れなかったので今年は滑る気満々です⛷️