2025.03.06
久しぶりの骨ランセミナー
ストライドラボ那須スタッフの宮塚です。
毎週木曜日はショップに出ているのですが、冬の間はランニングに関するネタが無くてしばらくブログ更新をお休みしていました。
ちゃんと今でも木曜日はお店に出ていますので、これからもよろしくお願いいたします。
そんな訳で2月の連休中、23日にはストライドラボ那須店で、24日はストライドラボつくば店で骨ランセミナーを行わせて頂きました。
骨ランと言っても特別な走り方でもなく、特別なロジックでもありません。
簡単に言えばただ良い走りのランナー、エリートランナーなどは、骨ランになっていて、逆に良い走りではないランナーは骨ランになっていない。
その走りの違いを骨でセミナーで動きづくりを実践して説明するものです。
走りを筋肉で説明すると辻褄が合わなくなってしまうことがあるのですが、骨で説明するつ辻褄が合わないことはほぼ無いのです。
骨ランを簡単に説明すると筋肉に頼らない走りです。
具体的には自分の体を筋肉で支えるのではなく、自分の体重を骨に預ける様にして、自分の体重は硬い骨の上に乗せて移動するイメージの走りです。
なかなか文章だけだと理屈は分かっても「じゃあどうすれば良いの?」となってしまいますので、興味のある方は何かの機会に骨ランを体験して貰いたいと思います。
今まで「地面を蹴ってはダメ」「身体の真下に着地しなさい」など言われて来たとは思いますので、その理由を説明しながら実践するセミナーです。