2021.10.11
最強ランニングソックス!!
こんにちは、STRIDE LAB 名古屋店のノブオカです。
皆さんランニングをされているとき足のムレ感、濡れ感に悩まされたことはないでしょうか?
ランニングでのトラブルで、関節・筋肉などのトラブルをケアしている人は多いかと思いますが、足指の水ぶくれ、マメのトラブルも同じくらい多いことはご存知ですか?
「履き心地」、「サポート」、「5本指」、「デザイン」など色々選ぶ基準はあると思いますが、今回は《ドライ》に特化したソックスのご紹介をしたいと思います。
このページの目次
1、Drymax(ドライマックス)とは
1)ドライマックスについて
ドライマックスはアメリカで誕生したソックスブランドです。独自開発の繊維を使用しており、通常のソックスに使用される繊維(ポリエステル、アクリル、ナイロン、ウール)に比べて約25倍もドライに保てる事が実験で証明されています。水ぶくれなどのランニング障害を劇的に減らす事が出来ます。
2)オリジナル繊維Drymax
優れた速乾性。ドライマックスソックスはポリエステル、アクリル、ウールなどの繊維で作られたソックスよりも17〜25倍乾燥していることが示されています。
優れた軽量性。ドライマックス繊維は、ソックスを作るのに使用される繊維で最も軽量で水に浮く程。ドライマックス繊維を使用することで、ソックスの軽量化が図れランナーのパフォーマンス向上にも役立ちます。また、縦走登山や出張時などソックスの替えが必要な時にも役立ちます。
優れた耐久性。肌に触れる層のドライマックス繊維、中間層として耐摩耗性ナイロンで覆われたスパンデックス、外側層としてポリエステル繊維を使用して、長持ちするように設計されています。
3)独自技術 DUAL LAYERS SYSTEM
超疎水性(撥水)であるドライマックス繊維を内側(皮膚側)に、外側には速乾性のあるポリエステルなどを施すことによって、汗等の水分を内側(皮膚側)に保持せず、外側に逃すことで常に皮膚側をドライに保ってくれます。
4)実験
ドライマックスを履いたまま、プールに飛び込む実験の映像を御覧ください。これがドライマックスです。
2、足、指のトラブル
1)どんなトラブルがあるの?
ランニングにおける足、指のトラブルは主に水ぶくれ、マメがあげられます。足の水ぶくれはランニングで最も一般的な怪我であり、マラソンランナーの39%がマラソンを走っている間に足の水ぶくれを経験したという研究報告もあります。
2)なんでトラブルが起こるの?
水ぶくれの原因として靴下が濡れていることが主な原因となっています。濡れた靴下は皮膚を柔らかくし、弱くしてしまうので、足が水ぶくれになりやすくなります。
そして、特に注意したいのが運動によるシューズ内部の温度が上昇(熱)→汗が出てソックスや足が濡れる(水分)→水分により摩擦が大きくなる事で水ぶくれが発生(摩擦)というブリスター(水ぶくれ)サイクルです。
3)トラブルを起こさないために
水ぶくれやマメを防止するためには、靴下を濡れた状態のままにしておかないことが最も重要となってきます。ここでドライマックスの登場です。ドライマックス繊維が汗などの水分を内側(肌面)に保持せず、常に皮膚側をドライな状態に保ってくれます。
3、Drymax オススメモデル
1)ロードランモデル
・Running LITE-MESH ラン・ライト・メッシュ
本国アメリカで最も人気のあるモデル
ランライトメッシュは、足の甲部分は通気性の良いメッシュ素材を採用し優れた通気性を可能にし、ムレから足を守ってくれます。一方、足裏部分は衝撃緩和のため、厚手に作られており長時間のランニングにおいても足をしっかり守ってくれます。
・Hyper ThinRunning ハイパー・シン・ランニング
一番薄いモデルで蒸れにくさ、通気性においてNo,1
世界で一番薄いランニングソックス、「ハイパーシン」モデルはただ薄さだけで足をドライに保つのではなく、ソックスの中の湿気をダイレクトに外に逃がし、足の皮膚とソックス表面の摩擦を防ぎます。さらにドライマックスが特許を持つオリジナル「ブリスターガード」はソックスの中を常にドライに保ち、マメの原因となる「ブリスターサイクル」を防ぐことに優れています。
・ThinRunning シン・ランニング(MiniCrew)
薄手ながら快適性の高いランニング・モデル
人気の「ハイパー・シン」に快適性をプラスさせたモデルが「シン・ランニング」。薄手のソックスは摩擦や水ぶくれに対して弱いものですが、他の製品よりはるかに快適な履き心地を保ちます。また、当社製「ハイパー・シン」よりも若干厚めの生地を使用。シューズ内を涼しくドライに保ち、高温条件でも快適な履き心地を実現してくれます。
2)トレイルランモデル
・LiteTrail RUNNING ライト・トレイル・ラン(1/4Crew)【speed goatモデル】
日本国内でも屈指のユーザー数を誇る【ライトトレイルランニング】シリーズ
![]() |
![]() |
ライト・トレイル・ラン ソックスは、Drymax社の売上ナンバーワントレイルソックスです。
以前のモデルからアップデートされ、全体的に軽く、また、内側が滑らかになり、つま先がシームレスになりました。KARL”SPEEDGOAT”MELTZERのオリジナルモデルで、史上最多の100マイル勝利数41回、合計61回のウルトラ勝利。17年連続で少なくとも1回の100マイルレースで優勝している100マイルのレジェンド。
・TrailRunning トレイル・ラン(1/4CREW)
LiteTrailRunningの強化版
トレイルラン ソックスは、2つの異なる繊維が織り込まれている*drymax Dual Layer Sweat Removal Systemを採用。さらに柔らかさと耐久性が向上しました。高密度の糸とシームレスで快適性が増しています。
3)最上位モデルはコレ
Maximum Protection Trail Running マキシマム・プロテクション・トレイル・ラン(Blue/Anthracite【SharmanSock】)
シリーズ最強のプロテクション性能と快適性を兼ね備えたウルトラランニングモデル
”ブリスター(水ぶくれ、まめ)”の防止、ウルトラマラソンなどの長距離ランニング中の足のトラブルを防ぐために開発されました。ウルトラマラソンなどの長距離ランニングでは、ソックスの中は湿気であふれ、ソックスと皮膚の間で摩擦(粘着性)を増加させ、摩擦が高いほどマメを誘発する危険性が高くなります。
そういった障害を排除し、「マックスプロテクション・トレイルラン」は、他のシリーズより遥かに高いプロテクション性能と快適性を兼ね備えたソックスとしてラインナップされています。
より過酷な状況、長丁場のレースや、厚手の素材を使用しているため、冬場のランニングにも最適です。
4、まとめ
Drymaxを履き、足・指のトラブルを回避し快適なランニングライフを送りましょう!もちろんランニングだけでなく日常生活から山登りなどのアクティビティで使っていただくのもオススメです!
STRIDE LAB 名古屋
LINE:(サイズ、商品のご相談)
instagram:@stride_lab_nagoya
facebook:stride_lab_nagoya