REVIEW

商品レビュー

【Black Board入荷✨】足部の動きを見直せるトレーニングデバイス‼︎安定した自由な動きで怪我を未然に防ごう♪

大阪店

  • facebook
  • twitter
  • line

こんにちは、トールです☀️

 

本日はランニングやウォーキングを取り組むにあたって「正しいフォームや動きを身に付けたい」「怪我や痛みを極力避けたい」と思われる方々にとって耳寄りなアイテムをご紹介していきます👂

 

と、その前に少し前談を。

現在、STRIDE LAB大阪店では『Lab.Run』という単に「みんなで楽しく走る」だけではなく、走る”前”に「正しい(怪我しにくい)ランニングフォームを獲得するためのトレーニング・エクササイズ」を組み込んだランイベントを実施しておりまして、その中で「正しい(怪我しにくい)ランニングフォーム」で走るためには、それぞれ”関節の「自由度」””身体の「安定性」”、そして”安定した自由な動作の中で発揮できる「パワー」”が必要で、まずそれをご自身が把握することが大切と皆様にお伝えさせていただいております♪

もう少し簡潔にお伝えすると👇

1.「走りたい!走ろう」と即行動することも素敵。でも「走りたい!けどどうやって走るのだろう?」と疑問を持つことも重要☝️

2.「どうやって走るの?」と思ったら、まずはご自身にとって正しいランニングウォームを手に入れるために”今の身体の状態”を知ることが大切☝️

それらを踏まえて、Lab.Runでは特に肩関節や股関節などのエクササイズで”確認”と”トレーニング”をしておりますが、その部分だけでOKというわけではございません!

そこで、さらに注目したい部分は“足部”です👀

今回は、その足部のお話を交えてアイテムのご紹介していきます‼︎

ランニングにおける足部の役割

まず、皆さんが普段に走っているとき、ご自身の足部がどんな働きしているかご存知でしょうか?

例えば…

接地のタイミングで自分の体重以上にかかる負荷(衝撃)を吸収する

吸収しつつ、トゥーオフ(蹴り出し)のタイミングで接地面からの反発を受ける

吸収、反発の時に受けるエネルギーを移行させて膝、股関節、そして脊柱の位置(姿勢・ランニングフォーム)を定める

など、実は他にも沢山の役割を担ってくれているんです☝️

もう少し細かくみていくと、

足は人体において最も複雑な部位の一つで、人体に存在する骨(2000余り)の約1/4の数と無数の関節、靭帯で形成されており、ランニングにおける膝関節の安定性を高めるためにサポートしてくれています😳

身体に関わる多くの問題は、基盤となる足部から始まると言われているほど、足部の役割は多岐にわたっていてそれだけ大事だということを少しでもお分かりいただけましたでしょうか。

ランニングを長く楽しく続けたいと思われる方は少し難しい話かもしれませんが是非、この先もご覧いただけますと幸いです🙋

では一体何をすれば良いの?という質問がありそうなので順にお伝えしていきます🗣️

足部の役割を最大限に活かすためには?

①足部の構造の大枠を理解する

僕たちの足は、大まかに「前足部」「中足部(中足骨)」「かかと」で構成されており、先ほどお伝えした役割を更に細かく役割分担しています‼︎

・かかと

正常なかかとの骨は、ランニングの衝撃吸収の役割を担っており、少しの内側への回旋運動によって全てのエネルギーが効率的に脚へと移行されています🔥

・前足部

前足部は動きを維持し続けるために大切な部分で、柔軟性があるとランニング中の体重負荷を効率的に前へ推進するエネルギーに変換してくれます💨

・中足部(中足骨)

中足部はかかとと前足部の間に位置し、どちらの役割をもサポート💪

正しいアーチが形成されている場合に足にかかる衝撃吸収を助けたり、受けた衝撃を前へ推進するエネルギーに変換して前足部やつま先に伝えていくような役割を果たしてくれています🤝

 

はい、簡単に言います。

「かかと」で吸収した衝撃を、「前足部」が前への推進力に変換してくれています。それぞれの役割を「中足部」がサポートしていることで、より円滑(効率的)にエネルギーの移行ができているんです☝️

②足部の動きをチェック

まずはご自身が思うように足部を動かせるか、どこまで動かせるか、動かした状態で安定感を保てるかなど、左右の違いも確認しながら”今の足部の状態”を知ることが大切です‼︎

③可動化・安定化・神経接続に向けたエクササイズ・トレーニングの実施

”今の足部の状態”が確認できたら、より可動域を広げる、安定感を出す、思うように動す(神経)ためにエクササイズ・トレーニングを行います。

先ほどお伝えした足部の構造をイメージしながら取り組むことが重要です☝️

 

ここまで「正しい(怪我しにくい)ランニングフォーム」を手に入れるために、足部に対して取り組むべき内容をお伝えしてきました🗣️

が、「やる内容はわかったけど、そもそもどうやってチェックやらトレーニングするん?」と皆さんお思いかと。

そこでようやく今回ご紹介するアイテム「Black Board」が登場してきます✨

大変長らくお待たせいたしましたが、ここまでの内容が非常に重要なので細かくお伝えしました。お許しください🙇

Black Boardとは?

Black Boardトレーニングシステムは、「安定と動きへの感覚入力を向上改善するフットトレーナー」で足部構造の”安定化”と”下肢動作”の効率化を再構築できるアイテムです💡

「前足部(フット)」と「後足部(ヒール)」に対する2枚の可動プレートと3本のロッド(バー)で構成されており、プレート裏面にロッドを貼り付けられる仕様になっています。

また、実施する動作によってロッドを配置場所を変更し、足部の動きのチェックからトレーニングを行っていただけます☝️

使用方法

まず、事前に用意されている各項目に沿ってロッドの配置を変更します。

その後、プレートの上に左右交互の足を置き、ご自身の脛の延長線上に接続部分(プレートの境目)が位置している状態を作ったらセット完了‼︎

実際に指示に沿って足部を動かしていきます🦶

Black Boardを使うとどうなる?

Black Boardは、前足部と後足部がそれぞれ独立した動き(捻れの動き)ができる様に設計されているので、様々な動きによる振動や圧から柔軟性の向上や動かしたいように動かせたり、バランスの見直し改善をすることができます☑️

 

 

とここまでBlack Boardをご紹介してきましたが、今回特に皆様にお伝えしたい部分としては「足部の重要性」です。

Black Board自体、この部分を認識しながら行うことでより効果的なエクササイズ・トレーニングになってきます。

そのため、具体的な活用方法などは次回とさせていただきます‼︎お楽しみにお待ちください♪

また、STIRDE LAB大阪店ではお試しいただけるサンプルもご用意しておりますので、気になる方は店頭でお試しくださいませ💨

 

ランニング障害を減らし、生涯スポーツとして「マラソン」、「ハイキング」、「ウォーキング」を楽しむ為に、是非「ランニング・テクニック」を学んでください。

↓↓↓↓↓
ランニングテクニックの紹介(ALTRA JAPANのHPより)

 

STRIDE LAB大阪 Instagram→@stride_lab_osaka
———————–
STRIDE LAB 大阪
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目3番1号 トモエマリオンビル1F
Mail:osaka@stridelab.jp
Tel:06-4301-5296
定休日:月・木
営業時間:平日 12:00〜19:00・土日祝 11:00〜18:00
HP:https://stridelab.jp
———————–

 

 

  • facebook
  • twitter
  • line