2024.12.10
スタッフのマラソン挑戦記〜神戸マラソン2024〜 【大阪マラソン・京都マラソン】冬場のマラソンに向けてオススメアイテム紹介
こんにちは!セキヤンです。
11月17日に開催された「神戸マラソン2024」に参加してきましたので、当日の様子や使用したギアをご紹介したいと思います!
ゴール後に完走したお客様と1枚📷
神戸マラソン2024
神戸市役所をスタートし、明石海峡大橋を通り折り返し。神戸国際展示場がゴールの42.195kmです。
(神戸マラソンHPより)
使用アイテム
当日は晴れ+気温も上がるとの予報…。
選定するウェアも迷いましたが、気温が上がるのならと「ELV1000 ノンスリーブ」を着用。
速乾性と通気性ストレッチ性に優れ、撥水加工も施してあるので給水で水を被っても問題なし!
夏場や気温が上がった日のランニングはオススメです!
寒ければ、100kmウォーク同様に「OLENO アームスリーブ」を使用しようと決めました。
腕は特に冷えを感じやすいので腕の防寒も重要です。
ショーツは「T8 シェルパ ショーツ」を着用。
ウエスト部分がポーチとなっており補給食や貴重品も入れることができます。
軽量で且つ撥水加工もしてあるので、給水で水を被ったり、汗をかいた場合でも不快感なく履いていただけることができます。
ソックスは長時間履いていてもストレスなく履けて気に入っている「ストライドソックスペンタ」を着用しました。
今回も「Correct Toes」を着用した状態で出場を予定していたので5足指ソックスで気持ち良いくらいの着圧と、ホールガーメント製法で中のあたりも少ないのでこちらをチョイス。吸湿性も高いので履いていても群れも感じにくい印象です。
今回も丈は長めにクルー丈にしました。個人的にはふくらはぎ下部を冷やさないようにクルー丈を着用することが多いです。
シューズは今季の勝負シューズ「バニッシュカーボン2」
初めてレースで使用してみましたが、正解でした。
フルカーボンシューズ=上級者モデルという印象を持たれる方が多いと思いますが、実際にフルマラソンで使用してみると反発というよりかは安定性をより感じました。
後半足が疲れてきても、接地の不安定さもなく最後まで局所的な痛みも出ずにゴールできました。
今回特に感じたのはアッパー(甲部分の)フィット感の良さ。
個人的にアッパーの生地が伸びにくく、力が逃げにくいので前方向への推進力を妨げずに走ることができました。
だからこそ、サイズ感は非常に重要だなと感じました。ぜひお店で試し履きお待ちしております!
時計は「COROS PACE3」
最大38時間の長時間バッテリーと30g(ナイロンバンド装着時)の軽量ロードランニングモデル。
腕振りをしても邪魔に感じないコンパクトさとGPSの正確性はロードランナーの皆さんには重要なのでは?
今回も「PACE3」とアクセサリーアイテムとして「ハートレートモニター」・「POD2」も使用。
GPSモードも最も正確に計ることができる二周波軌道モードで使用しましたが。
スタート時はバッテリー98%でゴール時は86%でした。
単純計算ですが、あと7本は充電せずにフルマラソン走れますね😅
スタート時点で気温が20度と高く、小雨も降っていたためかなり湿度も高かった印象です。
5kmも行かずに汗だくとなり、撥水加工をしている「ELV1000 ノンスリーブ」を着用して良かったと感じました。
参加者の皆さんも「吸水全部取りました!」「暑くてペースダウンしました。」という感想も聞きました。
風もなく、20km以降は陽も出てきてかなり過酷なマラソンでした😅
おすすめアイテム
これから2月や3月のマラソンへ向けて準備を進めている方も多いのではないのでしょうか。
ここからはおすすめのアイテムをご紹介。
ウォーターボトル
最近ではランナーの体調管理も考慮され、マラソン大会でも給水所が増えてきています。
しかし、決められた箇所でしか給水ができなくなります。
自分のタイミングで給水したいという方はウォータボトルをお勧めします。
マジックテープタイプや小物を入れられるポーチ付きタイプもありますので、長時間握ってなくても走りやすいアイテムです。
通気性、速乾性が調整可能なストレスの少ないストラップ付きハンドボトル
2つのジッパー付き収納付きハンドボトル
ソックス
シューズやウェアも大事ですが、個人的に1番大事だと思ってます。
長時間のランニングだと、摩擦による足の裏に汗をかきやすくなります。
その水分が原因で起こるのが水膨れ・靴擦れ。
乾きの早さを重視してソックスを選択するのも考えてみてはいかがでしょうか。
独自の吸湿速乾技術により、速乾性に優れており快適な状態を保つことが特徴。
また通気性と耐久性を兼ね備え、過酷な条件下でも快適な履き心地を提供してくれるソックス。
ウエストベルト
ウォーターボトルや補給食・携帯電話などを管理するためにはウエストベルトもお勧めします。
冬場のマラソンを想定すると荷物も増えてきます。
風除けのウィンドシェルなどを脱いで収納すると考えるとショーツポケットだけでは不十分。
ウエストベルトを巻いて走れば収納も可能!
500mlのウォーターボトルが付属でついており、携帯電話や鍵など貴重品を収納可能なジップつきポケット付きベルト
腹巻きタイプのウエストベルト。大容量の収納が特徴でペットボトルもスムーズに収納可能。
グローブ
冬場だと気温が下がり、人間は臓器に血液を循環させようとするので末端である手先が冷えやすくなります。
グローブをつけて防寒をするのも大切。
ウールの保温性を確保しつつ、ナイロンの強度の高さを実現したグローブ。
スマートフォン対応のグローブです。
「ibex グローブ ライナー」
セキヤンもランニングに使用しているグローブ
こちらもウールを94%使用しており、軽量で断熱性の高いストレッチグローブ。
その他にもご紹介したい商品はまだまだたくさんありますが、今回はこの辺で🙏
マラソンに向けての準備・ご相談など店頭でお待ちしております!
————————
STRIDE LAB 大阪
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目3番1号 トモエマリオンビル1F
Mail:osaka@stridelab.jp
Tel:06-4301-5296
定休日:月・木
営業時間:平日 12:00-19:00・土日祝 11:00-18:00
HP:https://stridelab.jp
————————