2024.04.29
COROS Training Hubの活用法(リカバリー編!)
こんにちは!最近練習をサボり気味のセキヤンです。
前回COROS Training Hubについてブログを書きましたが、まだまだお伝えしたいことがたくさんありますので続編を書きたいと思います!
前回の内容をまだご覧になってない方はこちらから
最近もロードランナーからトレイルランナーの方までお店でもCOROSをご覧になる方が増えてきました。
前回のブログを更新した後も詳しく内容を聞きたいと来店していただいた方もいましたので今回も詳しくお伝えできればと思います!
今回はリカバリー編です!
練習とリカバリーは切っても切れない関係です。練習を頑張りすぎると怪我のリスクは上昇しますが、ある程度の負荷を身体に与えないとパフォーマンスは向上しません。
今回もCOROS Training Hubを活用法をお伝えします。
Training Hub
COROSのウォッチを着用している方なら誰でも使用することができる機能です。
お手持ちのスマートフォンでご覧になれるCOROSアプリでの情報よりもより詳しくデータを分析してくれるのがTraining Hub。
COROSが開発に注力している先進的なトレーニング分析ツールです。
ログイン方法
①スマートフォンもしくはパソコンにてCOROSと検索し公式サイトへ
②スマートフォンの場合
右上の3本線からトレーニング→Training Hubをクリック。
初期設定時のメールアドレス・パスワードでログイン
パソコンの場合
右上の「Training Hub」をクリック。
初期設定時のメールアドレス・パスワードでログインもしくはQRコードを表示させアプリのプロフィール画面右上から読み取り
ダッシュボード
リカバリー
現状の疲労回復度合いを示しています。
COROSでは過去の運動データを基に現状の疲労度を%で表してくれますので、練習の参考にしてみると怪我のリスクを管理しつつ目標に向かって適切なアプローチができるかもしれません。
また全回復までの時間も教えてくれます。
体力90-100%:高強度トレーニングを行ってよい
十分にリカバリーが取れている状況なので高強度のペースランニングやインターバルを実施することができる状態
体力30-89%:低強度トレーニングを推奨
やや身体が疲れている状況なので、リカバリージョギングや運動強度を調整しオーバートレーニングにならないよう注意しましょう。ストレッチやマッサージなどリカバリーに時間を充てても良いと思います。
体力0-29%:休息を推奨
トレーニングやレースによって身体に大きな負担がかかっている状態。オーバートレーニングのリスクも高まりますのでリカバリーに注力しましょう。
データ分析
週間トレーニング負荷
1週間の適正なトレーニング負荷を数値化して表してくれます。
アクティビティログを取ると、画像のようなデータが表示されると思います。
今回重要になってくるのは右下のトレーニング負荷。
このトレーニング負荷数値は運動量(時間、距離など)と運動強度(心拍数、ペースなど)を掛け算することで、体が受ける運動負荷の大きさを表しており、高ければ身体に対しての負荷は高く低ければ身体に対しての負荷は低いということになります。
この数値を1週間分足した数値が週間トレーニング負荷ということです。
マラソン前の週間トレーニング負荷数値を見てみると、過去データを基にデータとして勧められているトレーニング負荷は420〜756であり、関谷が出した数値は625であることから適切なトレーニング負荷であることがわかります。
画像中央の水色の帯がCOROSに蓄積されているデータを基に推奨されているトレーニング負荷数値となります。この推奨トレーニング負荷よりも数値が上がってしまうとオーバートレーニングとなり、怪我のリスクが上昇してしまいます。
また推奨トレーニング負荷も上下動をしていると思いますが、COROSでは3:1のトレーニングサイクル比率を採用しています。つまり、3週負荷をかけて1週はリカバリーに充てるという風に練習に対して強弱をつけています。
パフォーマンスを向上させていくためには、怪我のリスクを下げつつ、身体に対して負荷をかけていくことが重要となってきます。
COROSは蓄積されたデータを基に適正な数値を表示してくれますので使用頻度が高ければ高いほど信頼性の高いデータが表示されるということです。
より正確なデータを知りたい方はウォッチよりも正確な心拍が取れるハートレーターモニターや接地時間や左右バランスがわかるPOD2を使用してみても良いかもしれません
COROS商品購入はSTRIDE LAB各店舗もしくはSTRIDE LAB ONLINE SHOPにて!