2023.11.09
【100キロウォーク初チャレンジ‼︎】関西エクストリームウォーク100出場きろく
こんにちは、トールです☀️
突然ですが皆様、100キロウォークという大会をご存知でしょうか?
僕自身も最近よく耳にするようになった大会なのですが、実は九州の方では歴史あるイベントらしく、関西でも近年話題となって盛り上がりを見せている様子👀
僕自身も最近よく耳にするようになった大会なのですが、実は九州の方では歴史あるイベントらしく、関西でも近年話題となって盛り上がりを見せている様子👀
そこで‼︎
早速、歩いてきました〜🚶
早速、歩いてきました〜🚶
今回、参加した大会は11/4.5で開催された「関西エクストリームウォーク100」。
もちろん僕自身は初めてのチャレンジとなりましたので、本投稿では大会の様子やコース含め実際に歩いてみて感じたことなどをずらっとお伝えお伝えできればと思います♪

と、その前にひとまず結果報告☝️
未知な部分が多かったので、とにかく目標は”制限時間内に完歩”と掲げていましたが、結果は…25時間台で無事完歩🎉
応援に駆けつけていただいた方々、またInstagramやFacebookなどSNSでリアクションやメッセージを送ってくださった方々、本当に力になりました‼︎ありがとうございました‼︎
でも一体なぜ、比較的ロードのランニングを主に行う僕がなぜ急に出場に至ったのか?お伝えしていければと思います。
100キロウォークに挑戦しようと思った理由
以前から存在は知ってはいたとお伝えいたしましたが、初めて100キロウォークに出場されたお客様がご来店いただいた際に「2週間経った今、達成感が徐々に湧いてきてもう一度味わいたい‼︎」と目を輝かせながら仰られている様子・言葉が僕自身に突き刺さりすかさずエントリー。笑
個人的にこれまで”ランニング”を通して達成感や充実感はそれとなく感じてきたつもりですが、どこに達成感を感じるかなどは三者三様なので、老若男女問わずで競い合いより歩き切る風潮が強いこの”歩く”大会に、自分だったらどんな達成感や充実感を感じるのかが気になり、それを知りたいという思いからチャレンジしてみようと思いました🔥
どこにキッカケが転がっているかわかりませんね。。。
100キロウォークに参加してみて
正直、今現時点では「とにかく歩き切った、終わった」という感情が強いです。
その中でもこの投稿のように文字に起こしたり、写真を見返しながら、その場面毎のエピソードや感情の起伏があって結果ゴールまで至っていると考えると、これまでの”ランニング”では感じられない経験ができたなとじんわり思っています💭(ここら辺はお店でまた話ししましょう🗣️)
25時間を超えるウォーキングをする中で、さまざまな方にも出会いもあり、中でも特に素敵だなと感じられたこんな場面がありました👀
・「初チャレンジで1人なんです!」と途中お話ししていた方が最終エイドでリタイアするか迷った挙句、「やっぱりここまできたら最後まで歩き切ります!」と笑顔で先に行かれた様子
・1人参加されている若い男性の方に対し、キツさを感じる深夜帯に数名の若いご友人が自転車で先回りし各ポイントで応援したり、ケア用のスプレーを持ってきて一緒に休憩している様子
・4名ほどのグループで歩く学生さんが「今年は去年より早く」と意気込んでせっせと歩いている様子
それぞれの想いがあって参加されている中で、参加者もそうでない方も一体感を持って臨んでいる様子が見受けられ、個人的にランニングの大会とはまた少し違った魅力を感じられました💡
実際、僕自身もガッキーの粋な計らいでゴール待ち伏せや同日九州で100キロウォークに出場されている髙尾さんとの電話、会社関係の方々からのメッセージ、お客様の差し入れや現地応援というサポートがあって歩き切れたなと強く思っています‼︎(2回目ですが、ありがとうございました🙇)
ずらっと書きましたが、これで僕も100キロウォーカーです✨
是非1度は皆様にも経験していただきたいなと思えるような素敵な大会でした‼︎
(いきなり100kmは…と思われる方は、36kmの部門とかもオススメですね💡)
ここからは大会の様子などをお伝えしていきます☝️
今回のCP毎での給水・給食はこちら👇
第1CP(20km)
フルーツジュース・パン
第2CP(36km)
水・お茶・コーヒー・みそ汁・おにぎり
第3CP(48km)
水・コーラ・スポーツドリンク・お茶・コーヒー・スープ・パン・魚肉ソーセージ
第4CP(66km)
水・コーラ・スポーツドリンク・お茶・コーヒー・みそ汁・おにぎり・お菓子
第5CP(90km)
水・コーラ・スポーツドリンク・お茶・コーヒー・スープ・おにぎり・お菓子
今回の装備(アドベンチャーベスト:17L)


スタート地点(0km):兵庫県立舞子公園
JR山陽本線「舞子駅」から徒歩5分程度
駅に到着すると明石海峡大橋がドカンと姿を現しまして、橋の下あたりで受付。



7:15くらいに到着しましたが、7:45からチャレンジ部門が段階スタートということもあり、すでに多くのウォーカーさんたちで賑わっていました!
受付ではゼッケンを見せて夜間のライトやワセリン等を受け取りなどを実施。
(今回はふくろうバームを持参していたので問題なし🙆)





第1チェックポイント(20km):みなとのもり公園
意気揚々とスタートし、1つ目のチェックポイントに到着‼︎
この時点ではまだまだ元気一杯でしたが、この先のことを見据えて持ってきていた「FCTR」を足全体に塗りたくって足のハリや疲労感に備えておきました💡
(ここだけの話、甘い食べ物が苦手な僕はいただいたパンをお客様にプレゼントし、コンビニでおにぎりときゅうりの一本漬けを買って食べました😅)







お昼に近づくにつれ暑さを感じるようになりましたが、海沿いの風は肌寒く感じていたので、基本は「オレノ アームカバー」で体温調節🌬️


第2チェックポイント(36km):津門中央公園
ここで36km部門の方々はゴール👏
お店のイベントで30kmまでの練習しか行ったことがなかったので、すでに未知の領域に。。。
途中から肌寒くもなってきており「ウィンドリバージャケット」を羽織って歩いていましたが、給食のミニチキンラーメンに救われ回復💪
ただここからは冷え込むであろうという想定していたので、ズボンも「Run Pant」を事前に着用して再スタート🚶



第3チェックポイント(48km):宝塚末広中央公園
もうすっかり老けて時刻は19:00過ぎ。
この公園から見える景色は宝塚っぽいなーと思いながら休む余裕はまだありました。笑
股関節周りの痛みや足裏の痛みも少し感じられてきていたので、「コレクトゥ」も着用🦶
※夜間なのでヘッドライトの着用も忘れずに⚠️(シルバ トレイルランナー フリー着用)
なんと!!
ここで兵庫県で行われていた”ルナサンダル”のイベントに参加されていたお客様がガッキーと連絡をとって会いに来てくれました😭
急に「トールちゃんおった!!」と声が聞こえ、思わず跳ねてしまいました。笑
そこからは足が軽快なこと軽快なこと🔥(めちゃくちゃ元気もらいました‼︎ありがとうございました‼︎)









※余談
そこから立て続けに応援に駆けつけてくださった方たちが✨



ガッキーに至っては僕が持ち忘れていたケア用品(RAD Rod MINI、ニューロボール)を持ってきてくれ、途中道端に座ってケアしていました🤸


第4チェックポイント(66km):千里南町中央公園
ここまでの18kmがすごく長い。。。
万博記念公園の近くを通り、ようやく大阪府に入ったものの千里方面の坂道に足がやられました😅
どっと疲労感を感じ、食欲も無くなって来ていましたが、何よりも股関節が痛くてほんまに脚が上がらないんです。
ということで少し休憩💤



深夜帯でのウォークに差し掛かっていたのと同時に、歩くスピードも大幅にスピードダウンしてなかなか身体が温まらない状態だったので「Teton Wamer」に変更👚


第5チェックポイント(90km):南天満公園
個人的に一番辛かったのはこのCPに辿り着く手前10kmほど。(第4チェックポイントからは24km先)
股関節が痛く脚が上がらない体験などしたことがなかったので体力や睡眠の部分でのキツさよりこの足の痛さで歩く残り10kmが過酷に思えました💦
ただ、最終チェックポイントでは鍼灸なども受けれた様子だったので参考にしていただければと思います💡
※写真で指を指している部分がとにかく痛くて皮めくれてると思ったらめくれていなかった時の嬉しい表情😊


ゴール地点(100km):大和大学
遂にゴール✨
またもゴール直前にガッキーのマラソン計画ついでに西天満にあるお店から走って駆けつけて下さった方々が😭
夜と朝の2回も来て下さり、ほんまに感謝です🙏
25時間に渡る活動になりましたが、股関節の痛みはあったものの、足裏のトラブルもなく無事完歩。
足指の状態や靴の中の環境を整えてあげることの重要性を改めて実感することができました‼︎
また、スタートからゴールまでベースレイヤーとして着用していた「Axio Lite Tee」は、汗冷することもニオイが気になることもなく帰宅の電車でも快適に着て帰ることができました💡

と、長文になりましたが大会の様子や100キロ歩くにあたってのストーリーみたいなものを少しでもお伝えできましたでしょうか⁈
改めてにはなりますが、今回初の100キロウォークチャレンジでしたが、本番をイメージしながら自分で装備をチョイスすることや誰かと話しながら一緒にチャレンジすること、応援に駆けつけてくれた方々とゆっくり時間を過ごして参加できるこの大会は素敵だと感じ、素直に楽しかったなと思います。
この投稿をご覧いただいた方々が少しでも面白そうだなと思っていただけたら幸いです。
細かい着用アイテムのご説明や感想などは、是非お店でお話しできればと思っております♪
また、今大会にご参加された方で足指のトラブルなどでお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください🗣️
最後に。
STRIDE LAB大阪店でも100キロウォークに向けてなどウォーキングのイベントも行っていますので、是非こちらもチェックしてみて下さい♪
STRIDE LAB大阪 Instagram→@stride_lab_osaka
———————–
STRIDE LAB 大阪
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目3番1号 トモエマリオンビル1F
Mail:osaka@stridelab.jp
Tel:06-4301-5296
定休日:月・木
営業時間:平日 12:00〜19:00・土日祝 11:00〜18:00
HP:https://stridelab.jp
———————–
———————–
STRIDE LAB 大阪
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目3番1号 トモエマリオンビル1F
Mail:osaka@stridelab.jp
Tel:06-4301-5296
定休日:月・木
営業時間:平日 12:00〜19:00・土日祝 11:00〜18:00
HP:https://stridelab.jp
———————–