こんにちはSTRIDE LAB福岡の中平です。
みなさん「100キロウォーク」ってご存知ですか?
実は九州で盛んなウルトラウォーキングの世界。
老若男女がゴールに向かって歩きます。走るとはちがう良さがある大変人気なイベントです。
2022年は福岡スタッフ2人が参加してきました☺︎
ちょっと長いけどレポートです。

※23年4月追記
糸島三都100キロウォークに向けての記事も書きました。

スタッフけいの100キロウォーク挑戦のきろく! (23年4月糸島110キロウォーク。おすすめシューズ、ソックス、ヘッドランプ、日焼け止めをご紹介)
【初めての100キロウォーク】byヒゲおじさんスタッフ髙尾
STRIDE LAB福岡の髙尾です。
10月8日-9日にかけて開催された「行橋別府100キロウォーク」に参加してきました🚶
お客さまもたくさん参加していて、楽しみにしていた大会🚶
ここ1ヶ月はウォーク練習をやっていました。
初めて参加して感じたのは、本当に幅広い層の方々が参加されているという事。
会社の皆さま、学校の先輩後輩、小学生のお子さんと親子で、10回以上参加されてるベテランの方々。それぞれ。
とても良い経験ですね!
タイムを求めるばかりではなく、会社や学生の研修や交流、家族の思い出にもなります。
幅広い年代や立場の方が一緒に取り組まれ続けている「100キロウォーク」が、より魅力的に感じられました
大会でお話出来たお客さまもありがとうございました。良い反応など聞けて嬉しかったです。
お話出来なかった皆様いかがだったでしょうか?「トラブル」や「良かったこと」等またお店で話をお聞かせてください🙏
お待ちしております☺︎
「参加されてない方」「昔出たことがある」
是非チャレンジしてみてくださいね🔥
「走れないのはしんどいよ〜」というランナーの方にも是非挑戦してほしいです🙌

いかがですか❓❓
きっと、良いトレーニングになりますよ。
.
.
.
髙尾個人の結果としては、無事完歩👏
かつ、狙っていた時間を切るタイムでゴールできたのでひとまず大満足です。
しかしラスト20キロは気持ち急ぎめで歩いたので最後少し失速💦これはスタミナ問題。
足のむくみのせいか左足だけ紐の締め具合がしっくりとりこず何度も締め直す。
ゴールして20分以上COROSのGPSウォッチを動かしっぱなし。など失敗も次の機会に向けて良い経験になりました✨
50キロ以上のウォークは未知でしたが、眠気にも打ち勝ち(Mag-on)マメ等トラブルなく安心!(テングバーム塗りました)
足やお尻はとーってもきついですが、本日もお店で元気にお待ちしております🦶また使った商品などは改めて紹介させていただきます🙌
.
.
関係者の皆様、参加された皆様もお疲れ様です。
また、頑張りましょう!
◇ウォッチ
髙尾は【COROS PACE2】を約18時間使用。省エネなどせずバッテリー残り33%!
※13時スタートで昼間6時間。夜間12時間くらいのイメージです。
「軽くてバッテリー長持ち」なのは100キロウォークとも相性よし


隠れ店長は
【COROS VERTIX 2】を使用。
バッテリーの残り82%。あと何回も100キロウォークしても大丈夫。
流石のGPS稼働時間ですね。
◇シューズ
髙尾は予定通り【TORIN6】
絶好調でした。EGO MAXクッションで吸収力があり長距離も安心。60km以降自分の足のむくみ感によるヒモ締め具合の変化くらいでした。
隠れ店長は今回【ESCALANTE3】!
「今まで100キロウォークで使ってないシューズを!」ということで抜擢。
軽快に歩け過去最高タイムでゴールしてます。
大会中のアルトラユーザーは
【PROVISION】【PARADIGM】
【TORIN】シリーズが多かったです!【ESCALANTE3】やトレイルシューズでの参戦もちらほら。
【エスカランテレーサー】で出られていた方もいて驚きました。
アルトラも100キロウォークに対応出来るシューズが増えてます。
何なりとご相談ください。
◇ ウェア
・Teton Bros.Axioシリーズ
上は【Axio Lite Hoody】
今回隠れ店長ともなんの打ち合わせなしで同じモノ‼︎
必然的に同じモノになるんですね。
【Axio】の素材は本当に優秀。
ウールとポリエステルの素材の生地。2つの素材のいいとこ取りで、速乾性に優れておりウールの特徴でもある汗冷えも防ぎます。
スタートが一番暑い時間でしたが汗を吸ってくれて不快感なし。
60キロを超えたあたりで峠に入り気温が10〜12°に。
風が冷たくアームホールに指を通して手の甲を冷やさないようにしたりと活躍。
Hoodyタイプ、正解でした!
【Axio Neck Gaiter】も同様に風が冷たい時だけ使用。首元、耳など守れるだけで全然違います。
両アイテム、衣服着脱を減らせるのでとても便利でしたよ。
【スクランブリングショーツ】
こちらも2人とも同じパンツ。
ポケットが多く、行動食等すぐ取り出したいものを入れておける。
スマホの重さもブレません!
背面の3つのポケットにはZIPがついており活動中もモノが落ちることもありません。
そこもオススメ出来るポイント。
◇ライト
隠れ店長
【milestone MS-i1】
1000ルーメンの明るさで安心。特に正面のピンポイントな明るさは抜群です。
今回もパンツのウエストに取り付けでの活動。
バッテリーがモバイルバッテリー変わりになるのも嬉しいポイント。
髙尾
【UltraSpire Lumen600 3.0】
広範囲を明るく照らすことができるので街灯のない峠では特に視界が開けて安心でした。
◇ソックス
髙尾
【インナーファクト五本指ソックス】
隠れ店長
【ストライド指ソックス】
マメも出来ずに快適でした。多くのユーザー様が使われておりました。
※私は歩く前に足の裏に「テングバーム」も塗ってます。
◇パック
2人ともUDのパック

【FASTPACK20】
トレランでも使いやすいこちらのパック。両モデル安定感があり、ウォーク中もブレは気になりません。
今回、ゴールの日が雨予報。天候が不安定な場合、FASTPACK20の容量は安心です。念のためレインパンツ等入れて行きました。
参加された方「これ使ったけど良かった」という商品など教えてください。
お店では100キロウォークに興味を、持ってくださってる方が増えております。
実は隠れ店長。1ヶ月後には武雄飯塚100キロウォーク大会にも参加予定なんです。
春先には佐世保島原100、糸島110があり、北九州50キロや吉富町70キロ等北部九州は長距離ウォークのメッカなんです!
歩きイベントも検討中。
「興味あるんだよね」という方、教えてくださいね。
また、会場でのSTRIDE LAB出店にお越しいただきました皆様ありがとうございました!
ゴール後も「初めてアルトラで出場し今年はマメが出来なかった」「COROS活躍しました」なども使った感想を伝えに来てくださった方々もいて嬉しかったです。
今後も100キロウォークに出場される方を応援しております。
STRIDE LABスタッフは皆100キロウォーク皆経験済み。
【100キロウォーク振り返って】by会えたらラッキー 隠れ店長
私も今回で4回目、忘れかけていたこの苦痛!
足、身体ってあらゆるところが痛むのね!
改めて50キロを過ぎて記憶が蘇ってきました。
余計な補給もし過ぎたようでゴールまで4キロで大失速。
吐気、腹痛、眠気が一気にやってきて足が止まってしまいました。今回が最も苦しい100キロでした。
自身と向き合い。足と対話し、痛みを通り過ぎ、苦しみ抜いたその先を経験できました。
ウォーク大会の良さはランニングと違いウォーキング最中に会話ができることです。
腰からくの字に曲がりながらも歩く。
睡魔に襲われ寝ながら歩く。
そんな時、声を掛けたり、掛けてもらったり、初めてお会いした方と話をしてると痛みを忘れたりすることができます。
1人だとネガティブなことばかり考えてしまいますけどね。
小4から80歳代まで世代を超えた新たな出会いも楽しみですね。
ゴールまで歩く!
今回残念ながら完歩できなかった方も次はその先を知りにまた歩きましょう!
大会前後、ヤレる範囲のボランティア活動に少しだけ参加しました。
大会後の片付けは足を引きずりながらなので戦力になってませんが、、
出場するだけではわからない裏側を知ることは運営し続けていくことの大変さを身を持って体験させていただきました。
この大会に参加しながら写真班やウォーカー指導員、救護班、最後尾にはゴミ拾いや施設への挨拶やリタイア者のバスへの誘導などなど26時間制限フルに歩くアンカーの役割はとても大変。
実行委員スタッフは3日間寝れません。
大会直後も片付けで翌日まで。
川本会長、実行委員、関連スタッフの皆様に支えてもらい完歩させていただきました。
ありがとうございました。
本当にお疲れさまでした。
大会を支えるその先にも興味ある方はボランティアにも参加してみて下さい。
ALTRAユーザーの皆様
今大会も多くの方から履いていただきありがとうございます。
毎大会ごとに増えて、大会後も報告に来ていただいて嬉しく思っています。
今後は夜の100キロウォーク対策練習会等も企画したいと思います。
これからもどうぞご協力お願いいたします。
では、来年も歩きましょう!